top of page
_edited.jpg

「楽しい!」までの道のり

 「ピアノが弾けたらかっこいいな」「この曲をピアノで演奏したいな」など、ピアノを始めるきっかけは人それぞれです。

 ピアノは誰でも簡単に音を出すことができる素敵な楽器で、弾いてみると楽しいです。

 ですが、ピアノを立派に演奏するまでには、たくさんの地道な努力が必要です。技術が身に付いて音楽表現ができるようになると、曲を仕上げる喜びを感じることができるでしょう。ピアノを習い始めたころの“楽しい”という思いとは一味違う“ピアノの魅力の楽しさ”を感じるようになります。

 こばやし音楽教室では、基礎基本から丁寧にレッスンし、様々な音楽に触れ、成功体験や達成感を味わえるような指導をしていきます。

ピアノを習うメリット

​ピアノは​子どもから大人まで人気な習い事のひとつです。ピアノを習い事にするメリットはたくさんありますよ!

​​♪集中力がつく

​ピアノを弾くときは、リズムやテンポ、音の長さ、強弱など様々なことを考えて演奏します。そして人前で演奏するときには、緊張感もあり、さらに慎重に演奏することで集中力を高めます。

​​♪暗記力がつく

​ピアノの楽譜は、ほかの楽器の楽譜に比べると音符の数などの情報量がとても多いです。強弱や音の長さも記憶し、暗譜して演奏することによって記憶力のトレーニングになります。

♪​​精神力が鍛えられる

​発表会やコンクールなどの舞台で演奏するときはとても緊張します。自分の奏でる音楽を聴いてもらうことで、「本番」「人前」「プレッシャー」というものに強くなれます。

​​♪協調性が身につく

​楽譜には作曲者の思いや、当時の歴史、風景など、さまざまな感情が詰め込まれています。その曲のよさを感じ、作曲者の意図を読み取って表現することで、人の気持ちを考えた行動ができるようになります。

♪​努力する習慣がつく

​思うように指がまわらなかったり、いつも同じところでミスをしてしまったり、スランプに陥ることは何度かあります。それを何度も乗り越えることで忍耐力や努力する習慣を身につけ、その先にある達成感を味わうことができます。

♪脳の発達が促される

​両手と両足が一度に違う動きをするので、脳のさまざまな分野が活性化されます。平衡感覚や感情・思考に関する小脳や、記憶に関する海馬は、ピアノを練習するほど発達するというデータもあるそうです。

bottom of page